骨を鳴らしたり、バキバキせず「スーと撫でたり、やさしく押さえたり」しながら、痛みや違和感をなくす共鳴法整体「紫鯨亭」公式ホームページ
長い間、原因がわからない不調が続いていて 何とかしたいと思っている方へ
またいつものように生活できるようになれる今注目の穏やかな操法「共鳴法整体」で身体を取り戻しませんか?
共鳴法整体で改善できる可能性が高いです。
痛いところや不具合のあるところ以外を「スーと撫でたり、やさしく押さえたり」しながら、痛みや違和感をなくしていきます。
骨を鳴らしたり、バキバキしないのが「共鳴法整体」です。
当亭をご利用いただいたお客様の声
痛みが消えた。体が軽くなった。
Q 施術前と施術後を比べて、どうでしたか?
→ 痛みが消えた。体が軽くなった。
Q 他にも治療院があるのに当亭を選んだ理由は何ですか?
→ 信用ができる人だと思ったから。
Q 施術を受けた感想はいかがですか?
→ とても良かった。よくなっている気がする。
(名張市丸ノ内 中野様 「右手痛」「パーキンソン病」)
不思議な程、痛みがなくなりました。
Q 実際に来亭されてどうでしたか?
→ 想像していた整体とは全く違ってました。
Q 施術前と施術後を比べて、どうでしたか?
→ 不思議な程、痛みがなくなりました。
Q 他と比べてどうでしたか?
→ 今まで鍼などに行っていましたが、今回の様にすっきり痛みがなくなる事はなく、効果を感じます。
Q その他、何か当亭にひとことお願いします。
→ 今まで悩んでいた痛みを取ってもらいありがとうございます。
追記 2016/3/13
ご家族の方に付き添って来亭。年末に施術して約2.5ヶ月経過。
嘘のように痛みが消えたとのお話がありました。
(名張市梅が丘 S様 「腰痛」)
体が楽になりました。
Q 施術前と施術後を比べて、どうでしたか?
→ 体が楽になりました。
Q 他と比べてどうでしたか?
→ 他はもっと体に力を加えたりするので少し違うなと思います。
(奈良市 Y様(ご夫妻)「腰痛、膝痛」)
その他のお客様の声・口コミはこちら
当亭のこだわりの主な施術技術(操法)をご紹介します。
◯共鳴法(きょうめいほう)
当亭で主に使う整体技術(操法)のひとつです。
皮膚(主に手)を全身に見立てた対応関係を利用して、骨格を変化させ不具合箇所を調整する方法です。イメージとしては、身体をピアノの調律に見立てる感じです。
具体的には、手の皮膚への共鳴点にごくごく軽い刺激を加えるだけ。
(スーと撫でたり、やさしく押さえたり)
お子様やご年配の方にも体に負担をかけずにできる優れた操法です。
その他に体の状態により以下の操法を組み合わせます。
◯愉氣(ゆき)
手のひらや指先を不具合箇所に軽く当てる操法。(参考 野口晴哉「整体入門」他)
例をあげるとご家庭でも足裏に手を当てるだけで身体が緩むという嬉しい使い方ができます。
◯操体法(そうたいほう)
身体を動かしにくい方から動かしやすい方・楽な方へ動かして、身体を緩める操法。
(参考 橋本敬三 「万病を治せる妙療法」他)
◯愉骨(ゆこつ)
関節に愉氣して、歪みを正す操法。(参考 斎藤巳乗 「オステオパシー誇張法」)
◯打ち込み法(うちこみほう)
身体が歪んでいるときに修正する操法。
大正・昭和初期に高橋迪雄(みちお)によってまとめられた「正體術」を朱鯨亭で再現を試みた操法。
◯筋膜伸ばし(きんまくのばし)
筋肉を包む筋膜を緩める操法。伸展法から独自の改良を加えている。
(参考 河野賢二「伸展法」)
◯つるた療法(つるたりょうほう)
身体の奥深くに存在し、腰・股関節・膝関節等の痛みのカギを握る重要な筋肉群が腸腰筋です。
この腸腰筋に直接手当をし筋肉疲労を改善し完治させる操法。
痛みの正体である、腸腰筋症候群にアプローチすれば、膝・腰・股関節の痛みは、『手術なし』で消えることがあります。
★痛みの原因の筋肉を突き止める
★手当の施術法で血液循環の改善
★腰・膝・股関節痛の原因の筋肉の調整
(参考 湘南スポーツ整体院 )
メニュー
(施術メニューにはすべて学割が適用されます。詳しくはメニューページへ)
初回施術(1枠) 10,000円(税込)名張ミニログ
施術時間は50分以内
初回は施術前後のカウンセリング+15分程度かかります。
症状が複数・重い方、メンテナンスの方については初回~3回までを目安に施術(料金等)詳細をお話しさせていただきます。
初回施術(2枠連続) 18,000円(税込) 名張ミニログ
施術時間は100分以内
初回は施術前後のカウンセリングに+15分程度かかります。
症状が複数・重い方、メンテナンスの方については初回~3回までを目安に施術(料金等)詳細をお話しさせていただきます。
2回目以降の施術(1枠)8,000円(税込)名張ミニログ
施術は50分以内
2回目以降の施術(2枠連続)16,000円(税込)名張ミニログ
施術時間は100分以内
相談セッション(一般) / コンサル・セッション(プロ向け) (限定1名/日)
出張施術
各種ワークショップ・セミナー
遠隔セッション・講座
遠隔ビデオ施術・セッション系(セルフケア含む)
オンライン講座
メニューの詳細はこちら
ご予約の方法(名張ミニログ、大阪サロン)
紫鯨亭Coubic(予約システム)をご利用になり、予約をお願いいたします。
当日の初回の方は、お電話(090−3289−2672)でお受けいたします。
- 場所・対象サービスを選びます。
- メニュー・コースを選びます。
- 予約日時を選択します。
- 予約時間を選択します。
- 利用規約をお読みいただき、確認後チェックをします。
- お名前などの連絡先情報を入力します。
- 予約完了
※個人情報は、予約管理(ご本人への連絡を含む)等の当社が取り扱う事業全般のご案内等のために利用させていただきます。
予約システムがわからない場合
予約システムがわからない場合は、電話や以下の予約フォームで送信ください。
各入力項目にご入力後のうえ、下送信ボタンをクリックしてください。
メールで通常48時間以内にお答えします。
PC環境等により、うまく送信できない場合があります。
その場合はお手数ですが、電話(090−3289−2672)にご連絡下さい。
携帯の場合、設定が「PCメール拒否」になっていると、こちらから返信できません。
docomo、ezweb でこの問題がよく発生します。あらかじめ設定をご確認ください。
ご予約に関する注意事項
※メールに対するこちらからの返信は48時間以内でのメールおよび電話になります。
それ以上返信が遅れることがありましたらお手数ですが、お電話ください。
※1回で終了になるかどうかは分かりませんので、1~2週後にも予約を入れておかれることをお勧めします。
改善が早ければ、もちろんキャンセルしていただいてかまいません。
そうでないと2回目がうまく入れられないことがあります。
お急ぎの場合はお電話(090−3289−2672)で直接お問い合わせ下さい。
よくあるご質問
どのような施術経験をお持ちですか?
腰痛、肩痛・肩こり、首痛、膝痛、肘痛、手首痛、足首痛、寝違い、座骨神経痛、腱鞘炎、股関節痛、突き指、バネ指、ヘバーデン結節、足・腕・指・顔のムクミ、O脚X脚、側湾症、外反母趾、便秘、ギックリ腰、猫背、不定愁訴、うつ症状、頭痛、顎関節症、生理痛、冷え性、めまい、ムチウチ症状等交通事故での不具合、頭部外傷による手指の麻痺、脳梗塞の半身麻痺、膠原病(リュウマチ症状)等
こちらに当亭の施術例があります。
保険適用はありますか?
ありません。自費でのお支払いになります。
どんな人でも痛みが軽くなりますか?
個人差がありますので施術をしてみないと分かりません。
「腫れ」からくる痛みは病院に行くことをおすすめすることもあります。
予約時間に遅れた場合はどうなりますか?
ご自身のご都合で遅れた場合は、その分の時間を短縮して施術・カウンセリングをします。ご了承ください。
※やむを得ない事情の場合は次の方の状況によって考慮します。
10分以上遅れる場合は、必ずご連絡ください。
子連れでも大丈夫でしょうか?
はい。大丈夫です。
ただし託児はありません。
お子様自身で静かにお待ち頂けるようでしたら予約をお受けできます。予約時に、予約フォームの備考でお知らせください。
絵本等は数冊用意しております。
その他のよくあるご質問はこちら
初めての方へ お願い・注意事項
お守り頂きたいこと(予約〜施術中)
清潔な手拭いサイズのタオルをご持参下さい。
腰のところが硬くないズボンでお越しください。
着衣について(更衣室のご用意もございます。)
硬い素材の服でなければ、そのままの格好で結構ですが、次の点に ご注意ください。お越しになってから着替えて下さってもOKです。
つぶつぶ模様や縞模様のない衣服でお越しください。
締めつける下着は絶対にお避け下さい。
金属類はできれば付けずにお越しください。
5本指靴下は、施術前に履き替えてください。
湿布剤等はなにも付けていない状態で準備ください。
なるべく満腹時を避けてください。
歯の矯正中は効果が出にくい場合があります。
できる限りヒモ靴でお越しください。
妊娠中の方は、妊娠前に当亭で施術された方の予約を受け付けます。
他の療法を、当亭の施術日直近に入れるのはお避けください。
骨折や脱臼の方は整形外科、接骨院などをご利用ください。
当亭は、国産檜材を使用しています。
施術のリクエストにはお応えできません 。
詳しくはこちら
お守り頂きたいこと(施術後)
当日、施術後の激しい運動、飲酒はお控えください。(効果が薄れます)
施術後に個別にお守り頂きたいことやセルフケアをお伝えします。
これらも併せてお願いします。
施術後、体が大きく変化して、動かしやすくなります。
でも、少しずつ動作や運動をしてください。
今までの例として、腰が楽になって、動かし過ぎて痛めるケースがありました。
それほど変わることがあるので、徐々に慣らしてください。
その他わからないことがあれば気軽にお問い合わせください。
メールは⇒お問い合わせフォームへ
詳しくはこちらをご確認ください。