発酵 〜微生物を生かす知恵〜 養生講座の記録から(No.8)

心も体もふわっとあったかくなるスマイル整体屋 直(ナオ)です。

今回(第8回)の講義メモは、

発酵 〜温暖な気候が生んだ”微生物を生かす知恵”〜

を紹介します。

今、何らかの病気になっていたり、長らく入院や通院している方、調子が悪く
仕事や職場・学校に行けなくなっている方に読んでもらって
感じていただけると変化へのヒントがあると思います。

紫鯨亭では自身の経験や整体・その周辺領域を通じて、施術とともに
この内容等をベースにカウンセリングも適宜行っています。

私たちの生活に欠かせない微生物の役割

味噌、醤油、酒、漬物、鰹節、納豆、パン、チーズ、堆肥 等々

発酵と腐敗

酵素の働き
温度、湿度などの条件により、働く菌が異なる。

発酵の利点

栄養が高まる

風味が増す

保存性が増す

毒を分解する

3大栄養素

糖、タンパク質、脂肪

消化と吸収。

その他の栄養素

ビタミン、ミネラル、生理活性物質

発酵物は、細菌の○○○である!

良い発酵食品を作るには時間がかかる

発酵学、醸造学も進歩している

雑感

今回の内容は、”微生物を活かす”です。

これからの生活は、発酵をもっと取り入れることになるのかなと思っています

先日、農業の方に土壌に肥料→発酵したものを用いると
アミノ酸生成が土壌吸収から十分に行え、害虫に強くなる(免疫系)方に
植物の力が振り向けられ、肥料や農薬は不要になるとのお話でした。
さらに作物のうまさが向上するそうです。

私自身は、味噌は手前味噌で麹もよく使います。
最近は、頂き物ですが酵素ジュースもよく飲みます。

次回は、最終回で赤目養生所での食材について、メモを掲載し一旦終わります。

2007年5月31日 実践・養生講義 自身のメモ より

実践・養生講座の記録から
 第1回 「こころ」と「からだ」の不思議

 第2回 こころの養生  〜考えないで感じてみましょう〜

 第3回 学習すること 〜自分が望む人生を歩むための道しるべ〜

 第4回 生きるとは、環境と関わること

 第5回 養生食、万歳!!

 第6回 使わねば衰える 〜からだを使おう〜

 第7回 こころの養生 〜慣れる〜